-
アーカイブ
- 2025年2月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (1)
- 2021年7月 (1)
- TagCloudAgile ahamo Amazon Lightsail ANA Apple Aurora AWS Backlog Bluesky Book Bruckner CloudMapper CloudTrail CloudWatch Communication COVID-19 DevOps Guru DocumentDB DynamoDB Event EventBridge Homebrew IAM J.S.Bach JBUG Kinesis Lambda Lightsail Mac MacBook Air macOS Mail Mobile Phone Music New Relic nulab Pinpoint PSY・S S3 Slack SSM Systems Manager Terraform Thought Tri Trip Twitter Viola VPN WordPress
「Private」カテゴリーアーカイブ
Violaのレッスンを受けるのを再開しました
はじめに ご存知の方はご存知の通り、私は大学入学と同時にViolaを始め、大学オーケストラで4年間活動した後、他大学のオーケストラの賛助活動などを経て、市民オーケストラを中心としてViolaを弾いています。 ですが、この … 続きを読む
娘と一緒に福岡 & 太宰府へ
すごく珍しいね、と言われることが往々にしてあるのですが、父娘で旅行に出ることが多いです。 コロナ前の2019年11月には韓国ソウルへ行きましたし、コロナに入ってからも、感染状況の谷間を見ながら、特に福岡県を中心に飛行機で … 続きを読む
2022年の始まりに寄せて
ご挨拶 新年おめでとうございます。旧年中はさまざまな方に本当にお世話になりました。心から感謝しております。本年も多方面でご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。 そして、皆様の仕事や … 続きを読む
46歳になって2021年を振り返る
46歳になりました 2021/12/30に無事に46歳になりました。45歳の1年間も色々な方にお世話になったことに、まずは感謝したいと思います。ありがとうございました。 四捨五入すれば見事に50代になってしまうので、アラ … 続きを読む
MacBook Air (M1, 2020)のディスプレイを交換
MacBook Air (M1, 2020)を相変わらず快適に使っているのですが、2021/12/28の朝、たまたま和室の鴨居にかけていたハンガーにぶら下がっていた洋服が何かの拍子で落下してしまい、ディスプレイに激突。ハ … 続きを読む
ANA Pocketを試してみることにした
このコロナ禍で航空会社各社は需要の喚起だけではなく、ビジネスの多角化にも挑んでいるわけで、ANAはポイントを主体としたビジネスを展開しようとさまざまなサービスを打ち出しているみたいですね。 そんな中で個人的にちょっと楽し … 続きを読む
WordPressをさくらインターネットからAmazon Lightsailに移行した話
はじめに このWebサイト、実は2010年からさくらインターネットの共用ホスティングサーバで長らく運用してきたのですが、最近色々あって復旧作業に手間取っているうちに、何を思ったのかWordPressの環境を吹っ飛ばしてし … 続きを読む
MacBook Air (M1, 2020)に買い替えて約1年が経過
2021年の初めに、それまで使用していたMacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)からMacBook (M1, 2020)に買い替えて約1年が経過しました。スペックは、 8Core CPU 1 … 続きを読む
ANA MILEAGE CLUB Bronzeのステータスに到達
2021年もCOVID-19の影響で外出自粛が求められている中ではありましたが、感染状況を見極めていきながら、20年近く利用しているANAに搭乗する事で支援していきたい、ということで、ワーケーションや親戚に会いに、羽田 … 続きを読む