-
アーカイブ
- 2025年2月 (1)
- 2024年2月 (2)
- 2023年12月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (3)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (2)
- 2022年2月 (7)
- 2022年1月 (6)
- 2021年12月 (12)
- 2021年11月 (1)
- 2021年7月 (1)
- TagCloudAgile ahamo Amazon Lightsail ANA Apple Aurora AWS Backlog Bluesky Book Bruckner CloudMapper CloudTrail CloudWatch Communication COVID-19 DevOps Guru DocumentDB DynamoDB Event EventBridge Homebrew IAM J.S.Bach JBUG Kinesis Lambda Lightsail Mac MacBook Air macOS Mail Mobile Phone Music New Relic nulab Pinpoint PSY・S S3 Slack SSM Systems Manager Terraform Thought Tri Trip Twitter Viola VPN WordPress
投稿者「vlayusuke」のアーカイブ
山形交響楽団 第307回定期演奏会
山形交響楽団が、飯森範親さんの指揮で久しぶりにブルックナーの交響曲第7番を演奏するというので、山形新幹線に飛び乗って山形まで聴きに行ってきました。 本当に素晴らしい演奏を聴くと、感想を書くために何か言葉を紡ぎ出そうとして … 続きを読む
AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイト(AWS SAA-C03)に合格しての感想(C01からの再認定編)
これまで、AWS認定ソリューションアーキテクト プロフェッショナル(AWS SAP-C01)とAWS認定DevOpsエンジニア プロフェッショナル(AWS DOP-C01)に合格してきたので、本来は再認定の日までにこの2 … 続きを読む
PritunlとAmazon DocumentDBを使用したVPNの仕組みを構築しようとして失敗した話
はじめに 社内のVPNの仕組みも社員数が増えてくるにつれてそれなりに管理がしやすいような方がいいよね、ということで、仕組み自体を更改するにあたり、VPNサーバを簡単に構築 & 管理することのできるPritunlと … 続きを読む
2022年のフライトログとBronzeステイタス継続
はじめに 去年からANA Bronzeのステイタスに到達したのですが、今年もそれを継続すべく、まぁ飛行機にはよく乗りました。多分年間7往復したのは初めてなんじゃないかなと思います。 というわけで簡単なフライトログをば。 … 続きを読む
PSY・Sとわたし – “Wondering Up and Down”
きっかけ PSY・Sの元ボーカルで、現在はジャズヴォーカリストとして活躍しているCHAKAさんのこんなツイートを読んだんですよね。 もちろんファン的には一体どんな批評を読んだんだろう、というのが気になったりもしたのですが … 続きを読む
コミュニケーションコストと手間暇について僕自身がいま考えていること
はじめに この記事は #Backlog アドベントカレンダー2022 by #JBUG の12/18分の記事として執筆しています。 コミュニケーションコストとは? 現在勤めている会社は渋谷にオフィスがあり、この記事を書い … 続きを読む
MacBook Air M2にHomebrewをインストールする方法 (macOS Ventura版)
はじめに 2022/10/12にMacBook Air M2を購入しまして、その後あまり何も考えずにmacOS Ventura 13.0にアップデートしてしまってのですが、セキュリティ周りの仕様が変わったせいなのか、こん … 続きを読む
AWS認定DevOpsエンジニア プロフェッショナル(AWS DOP-C01)に合格しての感想
今年の5月にAWS認定SysOpsアドにミストレーター アソシエイトに合格してから約半年が経過しました。私の中では少なくとも、AWS認定資格のうち、専門分野を除く6つの資格をコンプリートしたかったので、目指すべきはAWS … 続きを読む
りきひさみねこヴァイオリン・ヴィオラ教室発表会
はじめに ヴィオラを基礎から叩き直すためにりきひさみねこ先生のご指導を受け始めてから約半年。先生からせっかくだから発表会に出てみませんかと誘われたので、これまでほとんどオケでしか弾いたことがないし、何よりソロだと舞台上で … 続きを読む