はじめにご挨拶
2022/2/28をもって、約3年半勤めた前職を退職し、2022/3/1から新しい会社でのキャリアをスタートしました。
前職のうち、特に某大手携帯電話会社の案件では本当に様々な方にお世話になっただけではなく、案件を通じてAmazon Web Servicesだけでなく、ネットワーク領域を中心とする様々な知識とナレッジを蓄積することができました。関係者の皆様にはこの場を借りて改めて心から御礼申し上げます。
2022/3/1からは渋谷にある某スタートアップ企業で働き始めました。初日はオリエンテーションと環境の整備が中心でしたが、2日目からは早速具体的な業務に関する相談を受けつつも、これまでに携わったことのない領域、特にリリースの自動化に関する領域や、どちらかというとSRE的な役割に近い領域の改善に早速取り組み始めています。
初めてのスタートアップ系の企業ということで、今まで働いてきた企業とのカルチャーの違いに戸惑いつつも、少しずつそこに慣れていくためにも、当面の間は出社勤務とリモートワークとのハイブリッドな形でバランスをとりながら、徐々に馴染んでいこうとして最初の1週間が経過したところです。
なぜ転職に踏み切ったのか
元々私はクライアントワークというよりも、SESに近い形でのキャリアをここ数年間は歩んできました。もちろんSESという立ち位置を否定するつもりはないのですが、この立ち位置を重ねていくうちに、クライアントと働いている立場(会社)との越えられない垣根を越えて、よりダイレクトにお客様とのつながりを持ちたいということだけではなく、自分が得てきた経験値をベースにしながら、そのナレッジを自社の資産として蓄積して自分もチームの人もさらにボトムアップしていきたいと考えたのがまず1点。
それから、この年齢に差し掛かってきて、そろそろ若い人を積極的に育てていって、組織としてプロ集団を形成できたらいいなということを強く思ったのがもう1点。
それらを総合的に考えながら、少しでもキャリアアップできる環境を求めて、かれこれ半年間あまり、忙しい業務の合間を縫って少しずつ転職活動を進めていき、今回ご縁があって転職に至りました。
まず1週間で感じたことと、進めていきたいこと
まず1週間で感じたことは、立ち上がりの速さをとにかく求められているんだろうなということと同時に、いろいろな意味で自己管理を求められているのだろうなということです。それは、勤務時間の管理だったり、その勤務時間の中でどういうことを学び、アウトプットとして出していくかというところだったり、様々です。比較的自由度の高い組織であるからこそ、逆にそういった自己管理が自然と求められてくるのではないかと思っています。
それを踏まえつつ、現状を少しずつ見ていく中で、これから前向きに改善していきたい課題がいくつか見えてきているので、まずは具体的な業務をしっかりと進めつつも、改善していきたい課題を積極的に可視化して、解決への糸口を掴んでいく、そしてそれを具体的な形にしていくということを、この先少なくとも3か月間の目標にしていきたいと思います。
とはいえ、性格上何かとスタートダッシュをハードにしすぎる傾向があるので、そこは自分自身も大切にしながら、バランスよく進めていきたいと思います。
このBlogは自体は、お客様との間で結んだNDAを厳守しながらも、技術的なTipsも含めて色々な気付きを一般化して翻訳しながら、変わらず継続していきます。一般化することで、普遍的な集合知が出来上がってくるので、その一助になればと考えています。
今後ともよろしくお願いいたします。